教育
Education

科目等履修生

科目等履修生

科目等履修生は、本学(学部?大学院)が開設する一又は複数の授業科目を履修することを志願する者があるとき、授業に支障のない限り、選考のうえ入学を許可するものです。
その授業科目を履修し、考査に合格したときに所定の単位が与えられます。単位を与えられたときは、単位修得証明書を交付します。

极速体育直播,足球比分直播5年度科目等履修生 入学案内

大学

  • 入学資格:学部によって異なる
    ※ 国際教養学部、文学部、法政経学部、教育学部
      ?希望する授業科目を受講する十分な学力があると本学が認めた者
    ※ 理学部
    1. 高等学校を卒業または入学前までに卒業見込の者
    2. 希望する授業科目を受講する十分な学力があると本学部で認められた者
    ※ 工学部
    ?希望する授業科目を受講する十分な学力があると本学が認めた者
    ?外国籍の方は住民票の写し(区、市役所等で発行している書類で、国籍?地域、在留資格、在留期間、在留カードの番号が記入してあるもの。ただし、マイナンバーの記載がないものに限る)が必要

    ※ 園芸学部
    ?高等学校卒業者またはこれと同等以上の学力があると本学部が認めた者
    ?外国人留学生は上記のほか、財団法人日本国際教育協会若しくは国際交流基金が主催する日本語能力試験の1級合格者又はこれと同等以上の日本語能力があると本学部が認めた者
    ?科目履修を希望する期間の在留資格を保有している者

    ※ 薬学部
      ?高等学校卒業者若しくは大学受験資格を有する者
    ※ 看護学部
      ?希望する授業科目を受講する十分な学力があると本学が認めた者
  • 入学時期:学年又は学期の始め
  • 在学期間:入学を許可された年度内
  • 単位認定時期:各学期末
学部名履修可能科目
?単位数
出願期間問い合わせ先
国際教養学部 半期6単位(年間12単位以内) 前期:2023年2月15日 ?2月16日
後期:2023年8月22日?8月23日
西千葉地区事務部
人社系学務課国際教養学部学務係
043-290-2496
文学部 年間12単位以内 前期:2023年3月3日?3月6日(予定)
後期:2023年8月1日(予定)?8月2日(予定)
西千葉地区事務部
人社系学務課学部学務室(文学部担当)
043-290-2352
法政経学部 年間3科目以内 前期:2023年3月3日(予定)?3月6日(予定)
後期:2023年8月1日(予定)?8月2日(予定)
西千葉地区事務部
人社系学務課学部学務室(法政経学部担当)
043-290-2351
教育学部 年間20単位若しくは半期6単位を限度
(履修目的によって上限は異なる)
前期:2023年3月1日(予定)?3月2日(予定)
後期:2023年8月4日(予定)?8月5日(予定)
西千葉地区事務部
教員養成系学務課教務係
043-290-2516
理学部 週3科目以内 前期:2023年2月13日 ?2月14日
後期:2023年8月17日?8月18日
西千葉地区事務部
理工系学務課理学部学務係
043-290-2881
工学部 週5科目10単位以内 前期:2023年2月13日?2月14日
後期:2023年8月17日?8月18日
西千葉地区事務部
理工系学務課工学部学務室教務係
043-290-3055
園芸学部 週5科目10単位以内 前期:2023年2月6日?2月7日
後期:2023年8月7日?8月8日
松戸地区事務部
松戸地区事務課学務室学務係
047-308-8712
薬学部

制限なし(ただし、受入可能人数に上限有)

前期:2023年2月13日(予定)?2月14日(予定)
後期:2023年7月5日(予定)?7月6日(予定)
亥鼻地区事務部
学務課薬学部学務係
043-226-2941
看護学部 16単位 前期:2023年2月13日(予定)?2月14日(予定)
後期:2023年8月17日(予定)?2023年8月18日(予定)
亥鼻地区事務部
学務課看護学部学務係
043-226-2453

開講科目や出願受付等の詳細は、受講を希望する科目を開設する学部にお問い合わせください。

大学院

  • 入学資格:研究科?学府によって異なる
    ※ 人文公共学府(博士前期課程)
      ?学士の学位を有する者又は入学日までに学士の学位を取得見込みの者

    ※ 教育学研究科(修士課程)
      ?大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力があると認められる者
    ※ 融合理工学府(博士前期課程?博士後期課程)
    1. 博士前期課程の履修希望者:学部を卒業した者、または入学前までに卒業見込みの者
      博士後期課程の履修希望者:修士(博士前期課程)を修了した者、または入学前までに修了見込みの者
    2. 希望する授業科目を受講する十分な学力があるとで認められた者

    ※ 園芸学研究科(博士前期課程?博士後期課程)
    ?博士前期課程:大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力があると認められる者
    ?博士後期課程:修士の学位を有する者又はこれと同等以上の学力があると認められる者
    外国人留学生は上記のほか、財団法人日本国際教育協会若しくは国際交流基金が主催する日本語能力試験の1級合格者 又はこれと同等以上の日本語能力があると本研究科が認めた者
    科目履修を希望する期間の在留資格を保有している者

    ※ 医学薬学府(修士課程医科学専攻、4年博士課程先端医学薬学専攻医学領域、4年博士課程先進予防医学共同専攻)
    ?修士課程医科学 専攻:大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力があると本学府が認めた者
    4年博士課程先端医学薬学専攻医学領域、4年博士課程先進予防医学共同専攻:医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する6年制の大学を卒業した者
    修士課程を修了した者
    これらと同等以上の学力があると本学府が認めた者

    ※ 看護学研究科(博士前期課程?博士後期課程)
    ?博士前期課程:大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力があると認められる者
      ?博士後期課程:修士の学位を有する者
  • 入学時期:学年又は学期の始め
  • 在学期間:入学を許可された年度内
  • 単位認定時期:各学期末
研究科名修学課程履修可能科目
単位数
出願期間問い合わせ先
人文公共学府 博士前期課程 履修可能と指定された科目、年間5科目10単位以内、半期4科目8単位以内 前期:2023年2月15日~2月17日
後期:2023年7月12日~7月14日
西千葉地区事務部
人社系学務課大学院学務室
人文公共学府担当
043-290-2354
教育学研究科 修士課程 半期6単位を限度(一部例外有り) 前期:2023年3月1日(予定)?3月2日(予定)
後期:2023年8月4日(予定)?8月5日(予定)
西千葉地区事務部
教員養成系学務課教務係
043-290-2516
融合理工学府 博士前期課程
博士後期課程
週3科目以内 前期:2023年2月13日?2月14日
後期:2023年8月17日?8月18日
工学系
=西千葉地区事務部
理工系学務課大学院学務係
043-290-3885
理学系
=西千葉地区事務部
理工系学務課理学部学務係
043-290-2876
園芸学研究科 博士前期課程
博士後期課程
週5科目10単位以内 前期:2023年2月6日?2月7日
後期:2023年8月7日?8月8日
松戸地区事務部
松戸地区事務課学務室学務係
047-308-8712
医学薬学府 修士課程医科学専攻
4年博士課程先端医学薬学専攻医学領域
4年博士課程先進予防医学共同専攻
週4科目8単位以内 前期:2023年2月13日?2月14日
後期:2023年8月17日?8月18日
亥鼻地区事務部
学務課大学院係
043-226-2009
看護学研究科 博士前期課程 16単位まで 前期:2023年2月13日?2月14日
後期:2023年8月17日?8月18日
亥鼻地区事務部
学務課大学院係
043-226-2450
博士後期課程 4単位まで

開講科目や出願受付等の詳細は、受講を希望する科目を開設する研究科?学府にお問い合わせください。

入学等にかかる費用(极速体育直播,足球比分直播4年度)

      • 検定料 9,800円
      • 入学料 28,200円
      • 授業料 14,800円(1単位あたり)

※入学時又は在学中に費用の改定が行われた場合には、改定時からその費用が適用となります。